大変ご無沙汰になってしまいましたが、今年度春の予定です。
6月2日(木) 八尾市立大正小学校 田植え
6月5日(日) 丹波農業体験 田植え・枝豆植え付け
昨年度の活動報告
八尾市の対象小学校は、豊作で稲刈り縄ないを行い、餅つきをしておいしくいただきました。
お手伝いに来てくださった。かどの元気村、丹波氏氷上出身者、PTAの皆様お手伝い頂き、ありがとうございました。
6月14日の快晴の中、11回目の丹波市氷上町で農業体験(田植え、枝豆の植え付け)を行いました。
写真はこちらです。
季節外れの猛暑の中での田植えとなりましたが、みなさんの頑張りで予定通りの時間で終わることができました。
今年も、もち米、枝豆の豊作を願っております。
皆様本当に、お疲れ様でした。
5月4日、恒例の大正小学校で田植えを行いました。
5年生約120名の生徒が田植えをしました。
曇り空でしたが、雨も降らず涼しい中での田植えをすることができました。
子供たちもコメ作りに関する勉強と実践を、この一年でしっかり学んでほしいと思います。
写真はこちら
6月1日 丹波農業体験 田植え、枝豆植え付け
<集合場所>
丹波市立交流会館「かどのの郷」
丹波市氷上町上新庄445-5 tel 0795-82-4224
<参加費>
参加費(二回分・交通費・食事付)大人 4,000円、子供2,000円
(1回しか参加できない場合は、大人2,500円、子供1,000円となり…
1月26日に島根大学で第二回林業人交流会を開催しました。
岡山県施業研究会の皆様をお迎えし、学生、研究者、林業従事者、県林業職職員が一堂に会して林業について議論いたしました。
小池先生からはタワーヤーダの可能性について、米先生からはGISの実践活用についての講演の後、参加者全員で議論をいたしました。
大変有意義な議論が…
この交流会は林業に従事する方々または関心のある方々が、日頃感じておられる「山への思い」や「林業の問題点」などを林業人が、または学生や研究者と語り学び合うことを目的としています。また林業人同士の交流を深め、安全な作業方法や効率的な施業方法、森林の管理などについて話し合える場にしたいと考えております。
今回のテーマは、『素材生産』です。な…
12月12日に八尾市立大正小学校で「寒中」餅つきをしました。
今年は本校で始めて以来初の大正小学校で、できたお米だけで賄えました。
学童施設建設のため、数十メートル田んぼを移転しましたが豊作でした。
寒い中にも拘らず、八尾市周辺にお住まいの丹波出身者の方々と保護者の方々にもお手伝いいただき誠にありがとうございました。
…
大変遅くなりました。申し訳ございません。
丹波の稲刈りの写真です。下のリンクからご覧ください。
https://plus.google.com/photos/106206581181661908831/albums/5953179681115235137
本年度最後のイベントは12月12日の大正小学校での餅つきです…
<日時>
10月12日(土)10時半集合
<集合場所>
丹波市立交流会館「かどのの郷」
丹波市氷上町上新庄445-5 tel 0795-82-4224
<参加費>
参加費 (稲刈りだけ参加の方)大人2,500円、子供1,000円
※収穫したお米(一人2kg程度)・枝豆は参加者全員で分配いたします。
※参加…
昨年訪問(旅行)したウイグル(新疆ウイグル自治区)では、少数民族のウイグル族に対する人権侵害が現在も続いています。中国共産党の同化政策によって、チベットや内モンゴルと同様に罪のない多くの人命が失われています。
そんなウイグル人の精神的な支柱でもあり、「ウイグルの母」と呼ばれているラビア・カーディルさんが来日します。
ウイグルで実…
6月3日(月)八尾市立大正小学校で田植えを行いました。
毎年小学5年生が米作り体験(田植え、稲刈り、餅つき)を行っています。
昨年は小学校の隣の田圃を借りて田植えを行いましたが、今年は小学校の校内に作った新しい田圃で、田植えをしました。
畔もしっかり作られ、良い田圃で収穫が楽しみです。
当日の写真は↓にありま…
6月2日(日)に平成25年度丹波農業体験を行いました。
今年で10年目を迎えた農業体験ですが、今年も何とか曇り時々雨で田植えを無事終えることができました。
また去年はできなかった枝豆の植え付けもできました。
今年は老若男女20名以上が集まり、美しい農村の風景や新鮮な空気の中、で楽しく農業体験ができたと思います。
当日…
大変ご無沙汰の更新ですが、春の予定をご報告させていただきます。
第十回丹波農業体験
<日時>
6月2日(日)10時半集合
<集合場所>
丹波市立交流会館「かどのの郷」
丹波市氷上町上新庄445-5 tel 0795-82-4224
<参加費>
参加費(二回分・交通費・食事付)大人 4,000円、子供2,0…
八尾市の大正小学校で、餅つきをいたしました。
田植え、稲刈り、餅つきの学習電事業が完了いたしました。
写真を下記upしておきます。
https://picasaweb.google.com/106206581181661908831/20121212?authkey=Gv1sRgCMb3_I3_noHKpQE#
…
丹波市氷上町でで農業体験を致しました。
天気にも恵まれ収穫も「お米」「枝豆」ともに豊作でした。
参加者の皆様と丹波の農業者の皆様に感謝いたします。
写真は以下にupしておきます。
https://picasaweb.google.com/106206581181661908831/2012111502?authk…
農業体験と時間が前後しましたが、本年も大正小学校の5年生が田植えをしました。
今年は学童用の建物が校内に建設されるため、8年間使ってきた自作の学習田が無くなることになり、近所の方の田んぼで米作りをすることになりました。
いつもより広く本物の規格の田んぼなので、例年よりも田植えを満喫できたともいます。…

6月10日絶好の田植え日和の中、丹波市氷上町で「元気村・かどの」の皆様の指導のもと、もち米の田植えをしました。
本年は前日までの雨の影響で枝豆の植え付けは残念ながらできませんでしたが、都市在住お農業ボランティアの方2名と一緒に総勢16名で田植えをしました。
当日写真は下記よりご覧ください。
https://pi…
砂嵐による火災によって被災した地域のヤル卿小学校に教育支援を行いました。
トルファン市郊外のヤル卿村では、5月上旬の砂嵐による火災により38軒の家・家財道具が焼失、家畜数百頭が被害を受けました。
教育支援として、
鉛筆30ダース(日本で購入)、
現地購入
学習ノート200冊、
筆箱32個(…